アフィリイト広告を利用するためにブログを活用している方も多いです。その中でもダントツに利用者が多いのがWordpressです。最近ではWordpressに特化したレンタルサーバーも急遽増え続けています。このWordPressも導入したのはいいけど、最初に困るのがWordPressのテーマ(テンプレート)です。自分の好きなテーマでやられている方も多いと思いますが、アフィリエイトで成功する可能性を高めるためにも、アフィリエイトに向いたテーマが必要不可欠になってきます。このテーマ次第では大きく稼げる可能性が高くなります。そこで今回はアフィリエイトに向いた無料テーマを5つ紹介します。
テーマ選択のポイント
アフィリエイトに向いたWordPressのテーマを選択するときのポイントをまとめてみました。
最低限考慮すべき3つのポイント
この3つポイントはテーマを選ぶときは私も最低限考慮に入れています。
SEOに強い
SEO対策の一番はコンテンツの中身が一番大切ですが、その他に内部リンクやタイトルタグ、メタタグなど必要な個所があります。
そういう意味では最初からSEO対策が講じられているテーマを選ぶことは重要になります。
スマホに強い
WordPressのプラグインで携帯やスマホに対応することは可能ですが、今の主流はレスポンシブ対応です。スマホやタブレットなど、ブログを表示できるメディアは拡大を続くています。テーマがレスポンシブ対応であれば、無駄なプラグインを使わなくて済みます。
カスタマイズ可能
WordPressのウィジットを利用して、カスタマイズ可能なテーマを選びます。とくにアフィリエイトでは広告を挿入できなければ稼げませんから、自由度の高いテーマを選んでおくと良いです。
その他のポイント
その他にあったらよいポイントをまとめてみます。
ソーシャルボタンに対応
TwitterやFacebookのソーシャルサイトから、ブログへの流入を促すのがソーシャルボタンの役目です。テーマにあらかじめ実装されているとカスタマイズがやりやすくなります。自分で実装するとなるとPHPやjavascriptなどの知識が必要になります。プラグインがありますので、それほど重要ではありません。
テーマの人気度
有名なテーマになればなるほど、使っている人は多くなります。自分でテーマをカスタマイズしたくなった時やテーマで使用できる独自のやり方などを知ることができるので、テーマの情報を得られるように、ある程度の人気のテーマが必要です。
あなたの好みか
SEO的に最適化されたテーマでも、あなたが長く使用していく中で飽きては困ります。最終的な判断はあなたの判断です。
SEO効果の高い無料wordpressテーマを紹介
Simplicity
「ネット副業でお小遣いを稼ぐ」でも採用しているのが「Simplicity」です。今までネット上にある様々なテーマを探し続けた結果、このテーマを見つけました。カスタマイズもシンプルになっていて、カスタマイズでも細かい設定までできます。アフィリエイト広告を入れることを前提に作成されているようなのでSEO対策はばっちりです。シンプルな構造ではありながら、内部リンク、SEO対策、メタタグ、レスポンシブ対応で、最低限守るべき3つのポイントをおさえています。さらにソーシャルボタンを標準で実装済みです。無料で使えます。
Simplicity
Stinger5,Gush,Principle,Celtis-one
Stinger5とGushは、別サイドで、以前使っていました。もちろん、SEO対策、レスポンシブ対応、カスタマイズ対応と守るべき3つのポイントをおさえています。
初心者向けでカスタマイズしやすく、収益化のためのウィジットも用意されています。無料で使えます。甲乙つけがたいので、実際にはあなたが試してみて気に入ったWordPressテーマを選んでください。
Stinger5
Gush
Principle
Celtis-one
WordPressテーマのカスタマイズ
気に入ったテーマを設定したら、自分の好みに合わせてカスタマイズしてみましょう。
最近、分かったのですが、子テーマがあることを知りました。
便利です。
子テーマ
WordPressのテーマはそのまま使いましょう。何故なら、テーマがいつもアップデートされるからです。アップデートされると今まで苦労して作成したカスタマイズが消えるからです。子テーマを使うと、本体が更新されても、子テーマは更新されないので、安心してカスタマイズを行うことができるのです。
Simplicityのテーマは別ファイルでで子テーマを提供しているので、改めて子テーマを作る必要がないので便利です。子テーマ自体の作り方は非常にシンプルです。
子テーマの作り方―Wordpress Codex 日本語版
WordPressプラグイン
WordPressには非常に多くのプラグインが存在しております。このサイトでも必要なプラグインを随時利用させていただいております。しかし多くのプラグインを同時に利用することはサイトの質、テーマの品質を落とすことになりかねません。必要なプラグインの導入にとどめて、良質のコンテンツの作成に望みましょう。
WordPress関数
PHPの知識や若干高度になりますが、子テーマの中のfunction.phpの中のPHPを自作することで、WordPressの機能を拡張することが可能です。Google先生に尋ねてみると様々な情報を見つけることができます。その時に役に立つのがWordPress関数です。
ショートコード
基本的にWordPressでは記事の中にPHPコードを書くことはできませんが、ショートコードを利用することで記事の中にも動的な処理を行わせることが可能になります。使う方法は限られてきそうですが、WebAPIを利用したい場合は使うことになります。簡単に言えば、function.phpに記述した内容を記事中で呼び出すショートカットのような感じです。
まとめ
今回紹介したWordPressテーマはそのままでも十分使えるテーマです。特にSimplicityは、現在でも開発中のテーマですから、今後に期待できそうです。
■ 次ページtitle,h1,metaタグに注意してSEO対策!
アフィリエイトに戻る